fc2ブログ

3月4~5日の釣果

3月4(土)~5日(日)、宇治群島1泊2日の釣果です。
水温21.5℃、西からの激流と水温が一気に上昇したため釣果的にはイマイチ。終日釣りならない位潮の流れが速く、尾長は最大は59㎝。平均45~55㎝を釣る人1~4枚。今回は良型をタモ入れで失敗を良く聞きました。クチブトも厳しく、釣る人で20枚。こちらは一部、産卵入ったのでは?
底物は2組なのでなんとも言えませんが4kg弱の石鯛2枚を筆頭に石鯛、イシガキを数釣られてました。後、アカジョウの良型が上がりました。
今回は船からも厳しく、尾長を釣る人5枚でした。

IMG_1216.jpg

IMG_1219.jpg

IMG_1220.jpg

IMG_1226.jpg

IMG_1227.jpg

IMG_1231.jpg



2月13日~の釣果

今週(2月13日~)の宇治群島釣果です。
水温19~19.5℃、相変わらず水温の高い宇治群島ですが寒波の影響か?少し尾長にスイッチが入った感じ。最大は60オーバーですがアベレージは50前後とやや小ぶり。それでも朝まずめに大型の尾長が水面まで乱舞し、釣果こそありませんでしたがバラシまくりと夢のような話。魚もデカく、太刀打ち出来なかったそうです・・・残念。水面がもう少し下がることを願います。クチブトはボチボチで、釣る人は30枚前後。ムラはありますが狙えば釣れます。イスズミをどう交わすかが釣果に繋がるようです。
底物は4kg弱のクチジロを筆頭に1人3~7枚。飛ばされたり大型の当たりはあるので引き続き要注意です。エサはまだウニ系。
船釣りは水温が高いので青物が活性高いです。シマアジ、カンパチ、ヒラマサ、ヤイトカツオ、ウメイロなどコンスタントに釣れました。

IMG_1161.jpg

IMG_1147.jpg

IMG_1151.jpg

IMG_1139.jpg

IMG_1152.jpg

IMG_1136.jpg



12月

12月25日(日)、宇治群島日帰りの釣果です。
水温18.5℃、水色が悪く、潮は上げ潮の一方通行で釣果はイマイチ。尾長はバラシの話はありますが釣果は小型のみ。クチブトも釣る人は40枚でしたがムラあり。専門に狙うならワンドの方が数、型共に良いです。今の水温が安定すれば面白いと思います。
底物は1か所なのでデータが取れませんでしたが潮に苦戦し、なかなか走らない状況でした。次回に期待。
船からは良型の尾長を2~5枚。ヤイトカツオやウメイロなど。潮が良ければ尾長は数出そうな感じです。

IMG_1052.jpg

IMG_1054.jpg

IMG_1056.jpg



12月17(土)~18日(日、宇治群島1泊2日の釣果です。
水温 19.5℃、ようやく20℃度を切り、尾長のシーズン到来か? 今回も1組だったので全体的なデータは取れてませんが、60クラスの尾長を浮かせたがタモ入れでトラブル・・・バラシと残念な結果に。クチブトも狙えばぼちぼち釣れるそうで上物もようやく良さそうな感じです。
底物も1組なのでデータが1か所ですが、石鯛、イシガキを10枚前後。強烈なバラシもあったり気配良好。エサはガンガゼです。
船からは速い潮になり釣果はイマイチ。尾長を釣る人5枚、カンパチの5kg前後が目立つ釣果。泳がせで1発アラらしいラインブレイクがありました。

IMG_1040.jpg

IMG_1043.jpg

IMG_1044.jpg



8月8~9日の釣果

8月8(月)~9日(火)、宇治群島夜釣りの釣果です。
水温30℃、 やっと夏らしい水温になりシブ鯛も高活性。最大は2.5kgほどでしたが釣る人13枚。エサ盗りの活性も上がり夏本番。エサ持ちの良いサンマのぶつ切りなど用意した方が良い感じです。
最近は甑島のイカ釣りが続いていますが、釣果はムラあり。日が経つほど悪くシケが欲しいところです。

IMG_0718.jpg

IMG_0721.jpg

IMG_0715.jpg



プロフィール

サザンクロス

Author:サザンクロス
南西諸島瀬渡しのサザンクロスです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月間アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード