4月12~17日までの釣果
12日(木)草垣夜釣り、15日(日)、16日(月)宇治日帰り、17日(火)津倉瀬の釣果です。
草垣から。水温20℃、少し西からのウネリがありましたが風もなく条件もそろった釣行でした。今回、底物のお客様が大半で尾長狙いは2か所での結果です。1か所は型に不満がありますが40~50㎝クラスが12枚。もう1か所は当たりすら無かったそうです。詳しいデーターが無いので本格的に攻めれば面白い感じです。アラ、シブ狙いは不発でしたが、石物に関しては絶好調で5㎏オーバーの口白を筆頭に3㎏クラス混じりの釣る人は10数枚。ほとんどのポイントで当たりであり、船中でも話が弾んでました。天候に左右されやすい草垣なので条件さえそろえば今後期待できそうです。
次に宇治群島です。前日の草垣釣行の時は宇治周辺の水温は16℃弱でしたが、一気に19℃まで水温が上昇し水色はまずまず良くなりましたが余りにも変化がありすぎでほとんどのポイントでオキアミも落ちない状況。1か所のみ尾長の50~60㎝クラスを6枚釣られてましたが後は全員ボーズと最悪な釣果でした。
次の日も水温が21℃まで上がりましたが高水温にも馴染んだのか本調子では無いものの、58~60㎝の尾長が船中8枚。釣る人で6枚とまずまず。19~20℃の水温が安定すれば爆発する予感です。底物も前日は全員不発でしたが、翌日は少し当たりも増え3㎏クラスの口白も上がり、安定すれば1発の可能性は十分にあると思います。
17日の津倉は水温16℃、赤潮が津倉まで差して来て釣りにならず。釣果も寂しく、45~58㎝の尾長が船中15枚。クチブトも1番のみ入れ食いでしたが本来の津倉瀬とは程遠い釣果でした。

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
草垣から。水温20℃、少し西からのウネリがありましたが風もなく条件もそろった釣行でした。今回、底物のお客様が大半で尾長狙いは2か所での結果です。1か所は型に不満がありますが40~50㎝クラスが12枚。もう1か所は当たりすら無かったそうです。詳しいデーターが無いので本格的に攻めれば面白い感じです。アラ、シブ狙いは不発でしたが、石物に関しては絶好調で5㎏オーバーの口白を筆頭に3㎏クラス混じりの釣る人は10数枚。ほとんどのポイントで当たりであり、船中でも話が弾んでました。天候に左右されやすい草垣なので条件さえそろえば今後期待できそうです。
次に宇治群島です。前日の草垣釣行の時は宇治周辺の水温は16℃弱でしたが、一気に19℃まで水温が上昇し水色はまずまず良くなりましたが余りにも変化がありすぎでほとんどのポイントでオキアミも落ちない状況。1か所のみ尾長の50~60㎝クラスを6枚釣られてましたが後は全員ボーズと最悪な釣果でした。
次の日も水温が21℃まで上がりましたが高水温にも馴染んだのか本調子では無いものの、58~60㎝の尾長が船中8枚。釣る人で6枚とまずまず。19~20℃の水温が安定すれば爆発する予感です。底物も前日は全員不発でしたが、翌日は少し当たりも増え3㎏クラスの口白も上がり、安定すれば1発の可能性は十分にあると思います。
17日の津倉は水温16℃、赤潮が津倉まで差して来て釣りにならず。釣果も寂しく、45~58㎝の尾長が船中15枚。クチブトも1番のみ入れ食いでしたが本来の津倉瀬とは程遠い釣果でした。

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)