5月2~5日の釣果
ゴールデンウイークの釣果です。
2日は予報とは違い北東の風10m前後とシケ模様。しかも潮は動いてるにもかかわらず釣果は上物、底物共に撃沈。
3、4日の1泊は天気も穏やかになり釣果も出ました。尾長は59㎝止まりでしたが同型6枚を筆頭に2人で14枚。後はバラシが非常に多く、全員3回~多い所は数えきれないほど当たってました。来る魚も大型のようで竿を起こせないと口をそろえてました。日中も見えたり雰囲気は良いので自己記録を狙う方にはお勧めです。水温も20℃前後と安定し尾長の体力も回復してるのでハリスは最低でも10号以上は使用して下さい。本当に想像以上の引きと思われて挑んで下さい。クチブトも3日は上から下まで魚まみれで瀬着けの最中からも確認されるほどいました。ただ口を使うポイントと使わないとハッキリしておりタイミングで入れ食いなる感じです。底物は大型こそ出ませんでしたが釣る人で15枚。どこでも7枚前後の釣果がありました。型はやや小型が多いですが飛ばされる当たりもあったので油断は禁物です。後、外道でシブ鯛が良く釣れており1.5~3㎏クラスがオキアミで船中10枚以上確認しましたので専門に狙うと面白い感じです。
5日からは余りにも凪が続きすぎ、なおかつ潮が全く動かないと最悪なコンディション。しかも水色はゴミ交じりで悪く前日ほどの活性はありませんでした。底物は影響をモロに受け赤貝すら触らない場所も多く釣る人で6枚とサッパリ。クチブトも1か所朝からずっと入れ食いの場所がありましたが10~30枚とムラあり。尾長も前日ほど当たりませんでしたが64㎝を筆頭に釣る人4枚。バラシも多いでしたがサメの回遊が多かったようです。それでも例年と比べれば少ないのでサメを興奮させなければ勝負は十分できると思います。














2日は予報とは違い北東の風10m前後とシケ模様。しかも潮は動いてるにもかかわらず釣果は上物、底物共に撃沈。
3、4日の1泊は天気も穏やかになり釣果も出ました。尾長は59㎝止まりでしたが同型6枚を筆頭に2人で14枚。後はバラシが非常に多く、全員3回~多い所は数えきれないほど当たってました。来る魚も大型のようで竿を起こせないと口をそろえてました。日中も見えたり雰囲気は良いので自己記録を狙う方にはお勧めです。水温も20℃前後と安定し尾長の体力も回復してるのでハリスは最低でも10号以上は使用して下さい。本当に想像以上の引きと思われて挑んで下さい。クチブトも3日は上から下まで魚まみれで瀬着けの最中からも確認されるほどいました。ただ口を使うポイントと使わないとハッキリしておりタイミングで入れ食いなる感じです。底物は大型こそ出ませんでしたが釣る人で15枚。どこでも7枚前後の釣果がありました。型はやや小型が多いですが飛ばされる当たりもあったので油断は禁物です。後、外道でシブ鯛が良く釣れており1.5~3㎏クラスがオキアミで船中10枚以上確認しましたので専門に狙うと面白い感じです。
5日からは余りにも凪が続きすぎ、なおかつ潮が全く動かないと最悪なコンディション。しかも水色はゴミ交じりで悪く前日ほどの活性はありませんでした。底物は影響をモロに受け赤貝すら触らない場所も多く釣る人で6枚とサッパリ。クチブトも1か所朝からずっと入れ食いの場所がありましたが10~30枚とムラあり。尾長も前日ほど当たりませんでしたが64㎝を筆頭に釣る人4枚。バラシも多いでしたがサメの回遊が多かったようです。それでも例年と比べれば少ないのでサメを興奮させなければ勝負は十分できると思います。













