5月31~6月1日の釣果
5月31(土)~6月1日(日)、宇治群島夜釣りの釣果です。
水温24.1~21.5℃、先週まで冴えない海でしたが、ここで一変一気に夏の海。水深20m位まで底が見えるほど水色良好。回収間際まで潮切れがイマイチでしたが、その後辺り一面潮目だらけ。タイミングが合わず釣果はサッパリでしたが今後の夜釣は期待持てると思います。尾長は一か所50㎝が1枚釣れたのみ。エサ盗りが多く中々釣辛い状況でした。クチブトは3時間ほどで1人10枚前後。クチブトは辺り一面沸いていますがマキエに反応しない状況です。
底物もあまりパッとせず1人1~3枚ほど。ただ前回よりエサ盗りの活性が高く赤貝では厳しいかも知れません。シブ狙いの外道でアラの5㎏が上がりました。
船からは好調で今回も尾長入れ食い状態。65㎝を筆頭に60オーバーも数が出ました。ここで水深40mラインでフカセ釣りをした所、日中にもかかわらず本流筋でも尾長がヒット。釣れるポイントは水深60mラインの潮目がぶつかる場所。地形的にも変化が無い所ですがどうやら潮目に尾長が溜まってる様ようなので磯からの本流釣りが熱いかも知れません。






水温24.1~21.5℃、先週まで冴えない海でしたが、ここで一変一気に夏の海。水深20m位まで底が見えるほど水色良好。回収間際まで潮切れがイマイチでしたが、その後辺り一面潮目だらけ。タイミングが合わず釣果はサッパリでしたが今後の夜釣は期待持てると思います。尾長は一か所50㎝が1枚釣れたのみ。エサ盗りが多く中々釣辛い状況でした。クチブトは3時間ほどで1人10枚前後。クチブトは辺り一面沸いていますがマキエに反応しない状況です。
底物もあまりパッとせず1人1~3枚ほど。ただ前回よりエサ盗りの活性が高く赤貝では厳しいかも知れません。シブ狙いの外道でアラの5㎏が上がりました。
船からは好調で今回も尾長入れ食い状態。65㎝を筆頭に60オーバーも数が出ました。ここで水深40mラインでフカセ釣りをした所、日中にもかかわらず本流筋でも尾長がヒット。釣れるポイントは水深60mラインの潮目がぶつかる場所。地形的にも変化が無い所ですがどうやら潮目に尾長が溜まってる様ようなので磯からの本流釣りが熱いかも知れません。





