3月12~15日の釣果
12(木)~14日(日)、宇治群島の釣果です。
水温17.3~15.4℃、土曜日まで水温が17℃前後と安定し数こそムラがありますしたが、木曜日は63㎝の尾長が2枚。土曜日は63㎝を筆頭に60オーバーが船中5枚。60前後の大型ばかり4枚揃える場所が3か所あったりと安定して大型が釣れました。ただ平均に釣れるサイズが50前後とやや小さく、大型が回遊した時にいかに足止するかが攻略の鍵。つまりマキエの帯を切らさないことが釣果に差が出るようです。クチブトは安定して20~20枚。専門に狙えば数が狙える感じです。土曜の夕方から一気に15℃台まで水温が落ち、食いが極端に渋くなり針ハズレも多かったようです。今シーズン、まだ超大型のバラシなどが話題にないので17℃から18℃台で安定した時に火が点きそうな予感。日曜日は夜明け前から予想以上に風が吹き撤収とさせて頂きました。回収の際、お客様に一部撤収に急がせ大変ご迷惑かけました。










水温17.3~15.4℃、土曜日まで水温が17℃前後と安定し数こそムラがありますしたが、木曜日は63㎝の尾長が2枚。土曜日は63㎝を筆頭に60オーバーが船中5枚。60前後の大型ばかり4枚揃える場所が3か所あったりと安定して大型が釣れました。ただ平均に釣れるサイズが50前後とやや小さく、大型が回遊した時にいかに足止するかが攻略の鍵。つまりマキエの帯を切らさないことが釣果に差が出るようです。クチブトは安定して20~20枚。専門に狙えば数が狙える感じです。土曜の夕方から一気に15℃台まで水温が落ち、食いが極端に渋くなり針ハズレも多かったようです。今シーズン、まだ超大型のバラシなどが話題にないので17℃から18℃台で安定した時に火が点きそうな予感。日曜日は夜明け前から予想以上に風が吹き撤収とさせて頂きました。回収の際、お客様に一部撤収に急がせ大変ご迷惑かけました。









