9月19~20、21~22日の釣果
9月19(土)~20日(日)草垣群島夜釣り、21(月)~22日(火)、宇治群島夜釣りの釣果です。
草垣群島は水温26.5℃。ウネリ、風が多少ありポイントが限定され釣果もイマイチ。ほぼ全員アラ釣りで10kgクラスと6kgが2本上がりました。潮切れが悪いせいかすっぽ抜けが多かったようです。後、ショアからのルアーでは10kgオーバーのイソマグロやカスミアジなどの反応が良かったようです。船からも場所がかなり限定されウメイロ、根魚が多少釣れたくらいで目立った釣果はありませんでした。
宇治群島は水温27.2℃。水色も良好。今回は磯釣りは2か所とデーターは少ないですが、2kg前後のシブ鯛がポツポツ釣れてました。船からはシブ鯛が絶好調で1人5~10枚の全員安打。型も最大3.5kgと良型がそろい、ほかにウメイロ、アカジョウなども釣れ今回も大型クーラー満タンプラス釣果がありました。磯、船共にやっと本番になった感じです。











草垣群島は水温26.5℃。ウネリ、風が多少ありポイントが限定され釣果もイマイチ。ほぼ全員アラ釣りで10kgクラスと6kgが2本上がりました。潮切れが悪いせいかすっぽ抜けが多かったようです。後、ショアからのルアーでは10kgオーバーのイソマグロやカスミアジなどの反応が良かったようです。船からも場所がかなり限定されウメイロ、根魚が多少釣れたくらいで目立った釣果はありませんでした。
宇治群島は水温27.2℃。水色も良好。今回は磯釣りは2か所とデーターは少ないですが、2kg前後のシブ鯛がポツポツ釣れてました。船からはシブ鯛が絶好調で1人5~10枚の全員安打。型も最大3.5kgと良型がそろい、ほかにウメイロ、アカジョウなども釣れ今回も大型クーラー満タンプラス釣果がありました。磯、船共にやっと本番になった感じです。










