3月2週目の釣果
3月11(月)~17日(日)の宇治群島釣果です。
水温16.1〜19.2℃、今週は水温は安定しないし潮は切れない水色は悪い全てのダメな条件が揃ってしまい尾長はMAX56㎝でアベレージも45〜50前後とイマイチ。良型のバラシも報告されましたが食いが渋いためハリ外れも多かった様です。尾長の個体はまだまだ細くとてもノッコミに入る感じでは無く今シーズンは本当にパターンを読むのが難しいです。
クチブトは白子を出す個体も増えました。ムラも出て来ました。条件が揃えば木曜日など2人で3桁超えがあったり入れ掛かりは健在です。
底物も全てに悩まされ釣果も厳しく赤貝の壁狙いで石鯛、イシガキがポツポツ。潮が決まれば良い感じはします。
船からもムラが激しく木曜日便は尾長を釣る人20枚オーバーで良型混じりで大型クーラーフル満タンでしたが日曜日は中型ばかりでした。来週の潮に期待します。


水温16.1〜19.2℃、今週は水温は安定しないし潮は切れない水色は悪い全てのダメな条件が揃ってしまい尾長はMAX56㎝でアベレージも45〜50前後とイマイチ。良型のバラシも報告されましたが食いが渋いためハリ外れも多かった様です。尾長の個体はまだまだ細くとてもノッコミに入る感じでは無く今シーズンは本当にパターンを読むのが難しいです。
クチブトは白子を出す個体も増えました。ムラも出て来ました。条件が揃えば木曜日など2人で3桁超えがあったり入れ掛かりは健在です。
底物も全てに悩まされ釣果も厳しく赤貝の壁狙いで石鯛、イシガキがポツポツ。潮が決まれば良い感じはします。
船からもムラが激しく木曜日便は尾長を釣る人20枚オーバーで良型混じりで大型クーラーフル満タンでしたが日曜日は中型ばかりでした。来週の潮に期待します。

