1月26~27日、30日の釣果
26(土)~27日(日)の1泊2日と30日(水)、宇治群島日帰りの釣果です。
1泊釣りは天気が予報より悪く風裏での釣りとなりました。水温15.9~19℃と同じ宇治群島とは思えないほど水温にムラがあり釣果もイマイチ。尾長も40㎝止まりでしたが日中に尾長が上下運動してたなど目撃はありますが、水温の変化で食いが渋く仕掛けにも工夫しないと口を使わない状況。クチブトもパターンをつかめば釣る人で30枚でしたが、釣果はムラあり。夜の尾長は爆風と気温の低下により皆様早くお休みになってたようです。その中でも青物だけは元気が良く磯のルアーで6㎏クラスのヒラマサが2人で7本。船からも15㎏クラスのカンパチを浮かせましたがリーダーを持った瞬間針ハリ外れ。ほかにも当たりもあり依然調子は良い感じです。
水曜日は前回の不調が嘘のように爆釣。尾長は62、61、59を筆頭に釣る人13枚。ほとんどの場所で姿を確認され、他船でも60オーバーが釣れててたり一気に良いムードとなりました。潮も久々の激流となりお陰で尾長の活性も上がった感じです。今年は意外にもタナが浅い様で、上~下まで幅広く探った方が釣果UPに繋がるようです。でもまだ本調子ではないのでハリの号数を1ランク落としたり誘ったり食いは渋い感じです。クチブトは釣る人で20枚。今回は久々に底物のお客様が数名いらっしゃいましたが釣果は小型が1~2枚。船からは潮が激流で釣り辛く条件は厳しかったですが8~13㎏のカンパチが船中3本でした。







1泊釣りは天気が予報より悪く風裏での釣りとなりました。水温15.9~19℃と同じ宇治群島とは思えないほど水温にムラがあり釣果もイマイチ。尾長も40㎝止まりでしたが日中に尾長が上下運動してたなど目撃はありますが、水温の変化で食いが渋く仕掛けにも工夫しないと口を使わない状況。クチブトもパターンをつかめば釣る人で30枚でしたが、釣果はムラあり。夜の尾長は爆風と気温の低下により皆様早くお休みになってたようです。その中でも青物だけは元気が良く磯のルアーで6㎏クラスのヒラマサが2人で7本。船からも15㎏クラスのカンパチを浮かせましたがリーダーを持った瞬間針ハリ外れ。ほかにも当たりもあり依然調子は良い感じです。
水曜日は前回の不調が嘘のように爆釣。尾長は62、61、59を筆頭に釣る人13枚。ほとんどの場所で姿を確認され、他船でも60オーバーが釣れててたり一気に良いムードとなりました。潮も久々の激流となりお陰で尾長の活性も上がった感じです。今年は意外にもタナが浅い様で、上~下まで幅広く探った方が釣果UPに繋がるようです。でもまだ本調子ではないのでハリの号数を1ランク落としたり誘ったり食いは渋い感じです。クチブトは釣る人で20枚。今回は久々に底物のお客様が数名いらっしゃいましたが釣果は小型が1~2枚。船からは潮が激流で釣り辛く条件は厳しかったですが8~13㎏のカンパチが船中3本でした。






