7月27~28日の釣果
27日(土)~28日(日)宇治群島夜釣りの釣果です。
水温28.2℃、若干、西よりのウネリがありましたが東からの激流も入りまずまずのコンディション。肝心の釣果は1~1.5㎏クラスのシブタイが1人1~3枚とイマイチでしたが平均的に釣れたので少しずつ上向きになってる感じです。シーズン大分遅れ気味か魚も脂が乗り切ってない固体も多く一月ほど遅い感じがします。エサは今回キビナゴでのヒットが多かったようです。なかには大型のシブと思わせる当たりもあるので次回こそ期待したいです。
今回は磯からのアラ釣りはいませんでした。船からも反応はあるのに全く釣れずシブが船中1枚。アカハタすら釣れず頭が痛い1日でした。潮も速かったせいもあるけど、ここまで釣れないのも珍しい感じがします。
しかし午前3時頃から五目釣りを諦め大物釣に変更したところ20㎏弱のアラを筆頭に良型のカンパチがヒット。外にも当たりは何発かあり一気に盛り上がりました。多分、大型の魚がかなり回遊していたため五目釣りが不発だったと思われます。


水温28.2℃、若干、西よりのウネリがありましたが東からの激流も入りまずまずのコンディション。肝心の釣果は1~1.5㎏クラスのシブタイが1人1~3枚とイマイチでしたが平均的に釣れたので少しずつ上向きになってる感じです。シーズン大分遅れ気味か魚も脂が乗り切ってない固体も多く一月ほど遅い感じがします。エサは今回キビナゴでのヒットが多かったようです。なかには大型のシブと思わせる当たりもあるので次回こそ期待したいです。
今回は磯からのアラ釣りはいませんでした。船からも反応はあるのに全く釣れずシブが船中1枚。アカハタすら釣れず頭が痛い1日でした。潮も速かったせいもあるけど、ここまで釣れないのも珍しい感じがします。
しかし午前3時頃から五目釣りを諦め大物釣に変更したところ20㎏弱のアラを筆頭に良型のカンパチがヒット。外にも当たりは何発かあり一気に盛り上がりました。多分、大型の魚がかなり回遊していたため五目釣りが不発だったと思われます。

