9月7日、9日の釣果
9月7日(土)、9日(月)宇治群島夜釣りの釣果です。
水温27.2~28.5~26.5℃と水温は上下し、なおかつ潮がまれに見る激流と天気以外は厳しい条件での航海でした。磯からのシブ鯛もパッとせず釣る人は2.5㎏を筆頭に5枚でしたがほとんどのお客様は1枚前後でした。エサ盗りもムラがあり、場所によりますがイズスミ、小型のサメだらけと普段は余り聞かないエサ盗りも参上するほど。台風の影響で水色も悪く後、2、3日ほど元の状態に掛かりそうです。
船からも潮の速さに苦戦しなかなか釣りにならない状況。ゆるい所は反応が悪く、潮止まり前後のみ当たりが集中感じでした。初日はシブ鯛3㎏オーバー1枚。後はウメイロ、メイチ鯛、アカハタなどでしたがどれもイマイチ。2日は午前3時くらいまで全く反応がなく、それからシブ鯛2㎏前後、シマアジ2㎏前後、ギンガメアジなど。特にムロアジでの泳がせ釣りで8㎏クラスのアカジョウは取れましたが、2発、大型のアラらしき当たりがあり、残念ながら60号のハリスが飛ばされるドラマがありました。







水温27.2~28.5~26.5℃と水温は上下し、なおかつ潮がまれに見る激流と天気以外は厳しい条件での航海でした。磯からのシブ鯛もパッとせず釣る人は2.5㎏を筆頭に5枚でしたがほとんどのお客様は1枚前後でした。エサ盗りもムラがあり、場所によりますがイズスミ、小型のサメだらけと普段は余り聞かないエサ盗りも参上するほど。台風の影響で水色も悪く後、2、3日ほど元の状態に掛かりそうです。
船からも潮の速さに苦戦しなかなか釣りにならない状況。ゆるい所は反応が悪く、潮止まり前後のみ当たりが集中感じでした。初日はシブ鯛3㎏オーバー1枚。後はウメイロ、メイチ鯛、アカハタなどでしたがどれもイマイチ。2日は午前3時くらいまで全く反応がなく、それからシブ鯛2㎏前後、シマアジ2㎏前後、ギンガメアジなど。特にムロアジでの泳がせ釣りで8㎏クラスのアカジョウは取れましたが、2発、大型のアラらしき当たりがあり、残念ながら60号のハリスが飛ばされるドラマがありました。






