3月最終週の釣果
3月最終週の宇治群島、鷹島の釣果です。
水温21〜22℃、先週から一気に水温も上がり、連日のナギの影響でハイプレッシャー気味。尾長は最大62㎝でしたが50前後が主体。釣る人は10枚前後。不意に大物の当たりがあるのでバラシも多い様です。イズスミの活性も上がり出したので瀬際狙いに徹した方が良さそうです。クチブトは土曜日の日帰り便で1人40枚位釣果がありましたがもう少し時間かかりそうです。
底物は水曜日の1泊便で1組でしたが2人で40数枚と爆釣! エサは赤貝と亀の手で浅棚を攻めた釣果です。魚はいくらでもいるとの事。日曜日は台風の影響で場所が限られましたが釣る人8枚でした。後、明け方までシブ鯛狙いで3枚。今年は早いです。
火曜日、鷹島日帰り便は尾長55㎝が最大。石鯛は安定の1〜5枚でボーズ無し。こちらも連日のナギ過ぎてひとシケ欲しいところです。
船釣りは尾長、カツオ、ウメイロなど、反応がありすぎ! 周りヤイトカツオ、シビマグロだらけ、おかげで場所によってサメが異常についてます。おかげ?今年は磯にあまり着いてないかも?!







水温21〜22℃、先週から一気に水温も上がり、連日のナギの影響でハイプレッシャー気味。尾長は最大62㎝でしたが50前後が主体。釣る人は10枚前後。不意に大物の当たりがあるのでバラシも多い様です。イズスミの活性も上がり出したので瀬際狙いに徹した方が良さそうです。クチブトは土曜日の日帰り便で1人40枚位釣果がありましたがもう少し時間かかりそうです。
底物は水曜日の1泊便で1組でしたが2人で40数枚と爆釣! エサは赤貝と亀の手で浅棚を攻めた釣果です。魚はいくらでもいるとの事。日曜日は台風の影響で場所が限られましたが釣る人8枚でした。後、明け方までシブ鯛狙いで3枚。今年は早いです。
火曜日、鷹島日帰り便は尾長55㎝が最大。石鯛は安定の1〜5枚でボーズ無し。こちらも連日のナギ過ぎてひとシケ欲しいところです。
船釣りは尾長、カツオ、ウメイロなど、反応がありすぎ! 周りヤイトカツオ、シビマグロだらけ、おかげで場所によってサメが異常についてます。おかげ?今年は磯にあまり着いてないかも?!






